おしらせ
2020-02-03 01:37:00
2月9日(日)日本子どもの本研究会・多様性と読書研究部会で「子どもの本で考えるLGBTQ」というテーマでお話しします
日本子どもの本研究会の勉強会でLGBTQを描いた子どもの本を取り上げて、どのように描き方が変わってきているのかをお話しします。絵本からYAまで、まだ翻訳されていない絵本なども含め、読み解いていきたいと思います。ご興味ある方はチラシをご覧いただき、お申し込みください。
日時 2月9日(日)13時半から16時
場所 豊玉リサイクルセンター(西武池袋線桜台駅より徒歩5分)
参加費 資料代として500円
申し込み FAX03-3992-0362
2020-02-01 01:22:00
2月2日(日)光が丘図書館で「小学校での高学年の読み聞かせ」講座でお話しします
小学校での読み聞かせボランティアの方達の研修で、いつも話題になるのは、どんな本を読めばいいか、ということ。今回は、学校図書館支援員の方にブックトークをしていただき、本を紹介する楽しさをお伝えできればと思います。詳細は、こちらのチラシをご覧ください。
2020-01-21 12:45:00
1月23日作家・桜庭一樹さんと絵本のお話をします!
昨年11月に『おやすみ、ミユキ』(岩崎書店)を担当をしました。ひょんなきっかけで作家の桜庭一樹さんと絵本づくりをご一緒したのですが、それがとても興味深かったので、ぜひもっとおはなしをうかがいたいと、トークイベントを企画。小説家と絵本、旅と絵本、海外の書店巡りの楽しさなど、いろんなことをお聞きしたくてうずうずしています。是非に!
1月23日(木)18時半から20時まで 神保町ブックハウスカフェ 2F
お話終了後にはサイン会もあります。
詳細はチラシ画像をご覧ください。
2019-09-05 01:59:00
9月29日 光が丘図書館で講演します
9月29日(日)午後2時から、練馬区立光が丘図書館にて、「『読み聞かせ』から『一人読み』へ誘うブックガイド」というタイトルでお話しします。
6月末に刊行した『ひとりでよめたよ! 幼年文学おすすめブックガイド200』(評論社)の編集に関わって考えたこと、ガイドブックの読みどころや選書について、様々な本を紹介しながらお話したいと思います。保護者の方はもちろん、学校図書館や読書ボランティアなど、子どもに本を手渡す活動をされている方たちと幼年文学の楽しさ、豊かさに目を向けられたら。
子どもが自立した読者になるために、身近な大人がどんなサポートができるのか、一緒に考えていきましょう。
お申し込みは、チラシをご覧ください。
2019-04-08 23:04:00
「読んできた本」アップしました。
4月11日から13日と絵本作家で詩人のアリスン・マギーさんが来日されます。彼女の絵本『たくさんのドア』やドイツの絵本『ドアがあいて……』、ネズミのドズワースが可愛い『ピンクのれいぞうこ』を紹介している記事「婦人之友」2011年1月号をアップしました。